坐骨神経痛の施術過程

【症状別】坐骨神経痛の施術過程

〜腰からお尻・脚へのしびれや痛みを、根本から改善へ〜

坐骨神経痛は、腰から足に向かって走る“坐骨神経”が圧迫されたり、

周囲の筋肉が硬くなることで痛み・しびれが起きる症状です。

30〜50代の男女ともに多く、長時間のデスクワークや運動不足、姿勢のクセが原因となることが多く見られます。

澤治療院では、整体で体のバランスを整え、はり治療で深層の筋緊張をゆるめることで、

神経への負担を減らし、痛みとしびれを根本から改善していく施術を行っています。


◆ ① カウンセリング:しびれの場所・原因の特定

まずは症状の出方を丁寧にヒアリングします。

  • 腰、お尻、太もも、ふくらはぎなどの痛みやしびれの範囲

  • どんな姿勢や動作で悪化するか(座る・立つ・歩く・前屈み など)

  • 発症したきっかけ(仕事・運動・疲労・寝違え など)

  • 過去の腰痛歴やヘルニア経験

  • デスクワーク時間、姿勢のクセ

坐骨神経痛の原因は「神経そのもの」よりも 筋肉の硬さや姿勢の乱れ であることが多く、

状態を見極めながら改善の段階をわかりやすく説明します。


◆ ② 整体:骨盤・腰・股関節の動きを改善し、神経圧を軽くする

整体では坐骨神経を圧迫している可能性のある筋肉や姿勢のバランスを整えていきます。

  • 骨盤の傾きを調整し、腰の負担を軽減

  • お尻の深層筋(梨状筋など)をゆるめ、神経の通り道を広げる

  • 腰椎(背骨)の動きをスムーズにして神経の圧迫を緩和

  • 太もも裏の張りを改善し、坐骨神経の緊張を軽減

  • 足首や股関節の動きを整え、歩行をラクに

施術後は「足が軽い」「歩きやすい」と感じる方が多く、

慢性化している坐骨神経痛にも効果的です。


◆ ③ はり施術:深層筋の緊張をピンポイントでゆるめる

整体で整えた後、はりによってさらに深い部分の緊張にアプローチします。

  • 神経を圧迫している深層筋の緊張を緩和

  • 血流が改善し、痛みやしびれが和らぐ

  • 炎症やコリを鎮める効果

  • 自律神経の調整で痛みの感受性を軽減

  • 脚の重だるさ・冷えの改善

はり特有の深部への刺激によって、手技だけでは届きにくい“奥のコリ”がゆるみ、

症状改善がより早く進みます。


◆ ④ 症状に合わせたセルフケア指導

坐骨神経痛は、再発しやすい症状のため、日常生活でのケアも重要です。

  • お尻・太もも裏のストレッチ

  • 反り腰を防ぐ立ち姿勢

  • デスクワーク中の姿勢調整

  • 歩き方・体重のかけ方の改善

  • 冷え対策、簡単な体幹トレーニング

毎日の小さな積み重ねが、症状改善と再発予防に大きく影響します。


◆ ⑤ 「しびれの不安からの卒業」へ

坐骨神経痛は、正しいケアと適切な施術で改善していく症状です。

澤治療院では、

「腰が気にならずに仕事に集中できる」

「通勤が楽になった」

「趣味の運動を再開できた」

など、多くの方が日常生活を取り戻しています。

しびれや痛みが長引いている方、再発を繰り返している方は、

どうぞお気軽にご相談ください。