頸・肩・腕のしびれや痛み・重だるさ
首・肩・腕のしびれや重だるさに ~鍼と整体で整える頚腕症候群ケア〜
首から肩、腕にかけての痛みやしびれ、重だるさを感じる「頚腕症候群(けいわんしょうこうぐん)」。デスクワークやスマートフォンの長時間使用など、同じ姿勢を続けることで首や肩まわりの筋肉がこわばり、神経や血管が圧迫されることで起こる症状です。
最近では若い世代にも増えており、「腕が重い」「手がしびれる」「首を回すと痛い」といった不調でお悩みの方が多くなっています。
こうした頚腕症候群の改善におすすめなのが、「鍼」と「整体」を組み合わせたケアです。まず鍼(はり)治療では、首や肩、背中の深い筋肉に細い鍼を打ち、緊張をやさしくほぐしていきます。
凝り固まった筋肉の血流がよくなると、神経の圧迫がやわらぎ、痛みやしびれが軽減されます。さらに、東洋医学では「気血の巡り」を整えることで全身のバランスを回復させ、疲れにくく回復しやすい身体づくりを目指します。施術後には、首や肩が軽くなり、自然と姿勢も伸びやすくなる方が多いです。
整体では、骨格や筋肉のバランスを整えながら、頚椎(けいつい)や肩甲骨、背骨のバランスを調整していきます。
首や肩が前に出ている姿勢(ストレートネック)や猫背姿勢は、頚腕症候群を悪化させる原因になりやすいため、整体によって正しい姿勢に戻してあげることが大切です。
骨格のバランスが整うと、神経や血管への圧迫が減り、しびれやこりの改善につながります。ソフトな手技を用いた整体なら、痛みも少なく、リラックスしながら受けることができます。
鍼と整体をあわせたケアは、症状の緩和だけでなく、再発しにくい身体づくりにも効果的です。パソコンやスマホを使うことが多い現代だからこそ、定期的に身体を整えておくことが大切です。
首・肩・腕の不調でお悩みの方は、鍼と整体でやさしく整え、軽やかな毎日を取り戻してみてください。





